nanopapa– Author –
-
オススメの教育の書籍
ダメな母親と落ち込むあなたはダメではない「やめられない娘と見守れない私」が教えてくれること
子供の行為を「気持ち悪い」と感じてしまい、一時的なものと見守ることが出来ずに自己嫌悪に陥ってしまう母親の物語、「やめられない娘と見守れない私」。相談することが難しい4歳の性というセンセーショナルな物語。子供の行動を見守れない母親は毒親なのでしょうか?多くの賛否両論を生んだマンガの紹介です。 -
育児・教育
セル編での悟空の悟飯に対するクズな対応に批判が殺到!?子育て視点から見る「ドラゴンボール」
地球を滅ぼそうとしている敵を回復させ、自分の息子に命がけの闘いをさせる、出産の立ち会いに対して、「おめえが産むわけじゃねえんだから別にいいじゃん」。数々の地球を救ってきた孫悟空ですが、父親としてはクズぶりが凄まじいと話題に。今回は「ドラゴンボール」を親という立場で見ていくという記事です。 -
事件から学ぶ
IKJ共感コミュニティのやばい現実。業務停止命令を受けても悪質な勧誘をやめない危険な思想を読み解く
過去に多くの就活中の学生に対して人格否定や強引な勧誘を行っていたIKJ共感コミュニティ(一生懸命塾)についてです。一生懸命や人間性を養うことを謳っている一方でこのような悪質で強引な勧誘を国からの業務停止命令や是正勧告を受けても止めることは出来ないのはなぜか?そこには根本にあるヤバすぎる思考法と闇があるからです -
育児-オススメスポット
狂気的なピンクと話題となり卑猥と炎上した岩下の新生姜とミュージアム。滞在時間や館内の様子に潜入
栃木県栃木市にある岩下の新生姜ミュージアムに行ってきました。このミュージアムは新生姜の歴史や成り立ちを知ることが出来るだけではなく、とにかく新生姜の特徴であるピンク色に壁一面染まっていて、独特の世界観に包まれています。写真スポットやレストランもあり、新生姜の魅力を楽しみながら家族連れやカップルで楽しむことが出来ます。 -
オススメの教育コンテンツ
イギリスのアニメ「ビング」。大人の子供への究極の接し方とは?「まんまビングだね」の感動の意味を探る
イギリス発祥の幼児向けアニメ「ビング」。このアニメはどのように接して行き、どのような声掛けをすれば子供が失敗から学び、自己肯定感を上げることが出来るのか、パートナーであるフロップを通して親としての役割やサポートの立場を学ぶことが出来ます。そして「それってまんまビングだね」に秘められた最高の言葉も解説しています -
事件から学ぶ
貧困と孤立により愛する娘を殺害した銚子市母子心中事件。シングルマザーの貧困は自業自得という社会の闇
銚子市で母親が愛娘を殺害するという事件が起きました。母と娘は普段から仲が良く母は娘を愛していたといいます。懸命に働きながらも、娘に惨めな思いをしてほしくないと願い、それに応えるように素直で優しかった娘。なぜ母親は娘を殺害したのか。借金と境界知能を抱え、そして行政に見捨てられた親子を救う方法はなかったのでしょうか? -
工場見学
館林のカルピス工場に潜入!キャンセル待ちが出るほどの人気の工場見学。売店や人気のお土産に迫る
カルピスの工場見学。カルピスみらいのミュージアムに潜入しました。カルピスの歴史やカルピスの製造工程を学ぶことが出来ます。また、カルピスの試飲をしたり、クイズをやったり、子供も大人も楽しくカルピスについて知ることが出来ます。売店でお土産や限定グッズを購入することができます。予約のページや地図も載せています。 -
事件から学ぶ
戸塚ヨットスクールはなぜ潰れない?閉校しない理由と支持が集まる理由から、社会の本当の闇に迫る
戸塚ヨットスクールは5人の子供達の体罰による死者を出したヨットスクールとして有名になりました。しかしながら、「体罰は善だ!」という主張に対して肯定的な意見を持つ人が増えています。戸塚ヨットスクールはなぜ潰れずに存続しているのか、そしてなぜ今体罰は肯定されているのか、そこには日本が抱える「家族」の闇について見えてきます。 -
育児-オススメスポット
宇都宮動物園の光と影。飼育環境がひどい、かわいそうというクレーマーの罵声も。真実の姿に迫ってみる
宇都宮動物園のレビューと実際に行った園内の様子を掲載しています。また、宇都宮動物園が国内外で飼育環境が悪いと非難されている状態と、象の宮子の飼育環境から世界との飼育環境の違いを比較しています。私たちが動物のために出来る事は何でしょうか?そして宇都宮動物園はどうなっていくのか、一緒に考えていきましょう。 -
オススメの教育の書籍
保健の授業が気まずいと感じるのは大人の責任?今幼児期から家庭で性教育を進めなければいけない理由
なぜ現代は性教育を幼児期から始めなければいけないのかについて学んでいきます。現代は子供達の身体と心の発達、性に対する興味や関心が増え、子供に対する性犯罪は増加し、そして性のありかたは多様化しています。保健の授業や性教育が気まずい、恥ずかしいという大人の認識を変えて、性教育の重要性を理解しましょう。 -
日常のこと
真岡にあるお風呂カフェいちごの湯と真岡ハイトラ運動公園子ども広場のレビュー
北関東に初めてオープンした栃木県真岡市の「いがしら温泉いちごの湯」の日帰り旅行に行ってみました。真岡の巨大な遊具のあるハイトラ運動公園でテントを張り、お昼を食べながら子供と遊び、お風呂カフェで温泉に癒やされ、キッズスペースで子供も1日大はしゃぎ。1日ゆっくりしたい人にオススメのスポットでした。 -
事件から学ぶ
加害者家族は幸せになってはいけないのか?林真須美の長男の書籍から加害者の家族の地獄の日々を追う
林真須美が逮捕された後、残された子供達がどんな境遇を辿ったのかを見ていきます。養護施設に送られいじめや暴力を受ける日々。「死刑囚の子供」という肩書きで遠ざけられ、解雇や婚約破棄という理不尽を受けてきた子供達。加害者家族はなぜ不幸にならなくてはいけないのか、幸せになってはいけないのかを考えていきたいと思います。
