育児– category –
-
育児
子育てがしんどいと悩むあなたへ。現状を乗り切り子供と思い切り楽しむ秘訣とは?
良い親になろうと思い過ぎずに、親はそうやって横で笑っているくらいでちょうど良いのです。何か横からあれこれ口出したり、叱ったりするよりも、横で笑って見守ってくれて、共感してくれる親の方が子供は情緒が安定し、穏やかな子に育ち、自己肯定感が高く、親が言わなくても自分で考え、育つ子になります。 -
育児
昭和の教育を滅ぼしたい!授業で体罰、給食残すと暴言のトラウマの学校生活から思うこと
躾だった、子供に必要だったと言って暴力や虐待を受けて亡くなってしまった子供はたくさんニュースで見てきました。それが愛情だと言うのであれば、犯罪もまかり通ってしまうのです。暴力に愛なんて存在しません。暴力は暴力でしかありません。 -
オススメの絵本
人は死んでも生き続けることは出来るのか。絵本「わたしはしなないおんなのこ」から学ぶことと考察
人は二度死ぬと言われてますね。一度目は肉体の死。二度目は忘れ去られる事の死と言われています。この二度目の死にフォーカスしたお話が今回の絵本です。 この絵本の中では最初の女の子は明示されているように、年を取って死んでいます。ねずみたちも食べられたり、年をとって死んでいます。つまり肉体的には滅んでいるわけです。 -
育児
自己肯定感を上げ自信を付ける子供の褒め方と、自己肯定感と自信を失うデメリットだらけの危険な褒め方
プロセスを褒めるというのは結果が良くても良くなくても、相手の存在を認め、それまでの過程を共感してあげることですから、例え結果が悪くても自分を認めてもらえたと感じれば、努力を止めたりすることはなく、自分で考え、より良いプロセスを作り上げていけます。 -
育児
母親を殺害し遺体を切断。滋賀医科大学生母親殺害事件。娘の苦しみと母親の狂気。親として今考えるべき事
実の母親を手に掛けた恐怖や後悔よりも、「モンスターを倒した。これで一安心だ。」という安堵と昂揚にも似たツイートが、自分が疑われる証拠にもなる可能性もあるとすら考えられないほどの安心感を彼女に与えたものは一体何だったのだろうか? -
育児
出産前&赤ちゃんの発育にはもはや不要?ベビー用品 、今の時代にいらないもの5選。
ベビー用品は上手く使えば育児や出産を楽にしてくれるものです。しかし、全てのものがコスパ良し、利便性良し、安全性良しの万能タイプではありません。それぞれのメリット、デメリット、そして個人個人にとってそれは必要なのか見極めて買う必要があります。 -
育児
失敗や挫折をしても大丈夫。絵本「たまごをうってこぶたをかって」から学べること、あらすじ
「たまごをうってこぶたをかって」とは? 今回は「たまごをうってこぶたをかって」というお話が面白かったので、ご紹介したいと思います。 この本は以前の「あおいトラ」と同じ福音館書店の定期購読で出版されたもので、現時点ではアマゾンやメルカリなど... -
育児
子供と死について考える絵本「いつでも会える」。大人も泣ける絵本のあらすじと学べること
私はこの本は愛する者を失った子供を勇気づけるだけではなく、死にゆく人が愛する者を残して逝くとき、読んであげたい本なんじゃないかなと思います。 生き続ける者だけではなく、死者も安心させる絵本。そんな空想が絶えないのは、私だけでしょうか? -
育児
個性はいらない?みんなが同じ方向を向いて黙って従えば良い。そんな無個性教育は今後不要
無個性教育はさまざまな危険な考えと、理不尽な考え、そして次の世代にその意味の分からない考えを訂正しなければいけないツケを回すことになるのです。 何が起きるか分からない時代はこれからも続き、時代が変わるから無個性教育があるのではなく、そもそも無個性教育は今後不要なのです。 -
育児
モンテッソーリ教育とレッジョ・エミリア教育、それぞれの特徴と違い、どちらが優れている?
ここまでざっくりと見てきたモンテッソーリ教育と、レッジョ・エミリア教育ですが、どっちが優れているの?どっちの教育方法を採用するべきなの?という疑問がありそうですが、どちらの教育方針を拾い、捨てるという考え方ではなく、どちらの教育方法も組み合わせて採用していく、私はこれがベストだと考えています。 -
育児
ダブルバインドがもたらす子供への悪影響。大人が気をつけるべき対処法
ダブルバインドをされる事によって親子の信頼感は一気に下がりますし、場合によっては子供の心を長い間閉じてしまう可能性すらあります。 まず自己肯定感が下がり、自分に自信が無くなります。どちらを選んでも怒られるわけですから、「自分は何をやってもダメなのか・・」という自信喪失してしまいます。 -
育児
学べば学ぶほど心も体も楽になる子育て。育児学のすゝめ
特段育児というのは、親からされた教育を良くも悪くも受け継ぎます。だから暴力や罰をメインに受けていた子供は、それが嫌だと感じていたにも関わらず、自分が親になったら同じように子供をしつけようとしてしまいます。