
足利健康ランドが2025年、9月で閉店へ
今回は足利健康ランドまで足を運びました。足利健康ランドは実はまだ小山や栃木市にスーパー銭湯と言われるものが少なかった時代に貴重な温泉スポットで小さいときからよく家族で通っていました。
しかしながら2025年9月で38年の歴史に幕を閉じるということで、家族で最後の団欒に行ってきました。星レビューは今後の参考にならないので、省略し、内装や建物を見ていきたいと思います。
なぜ閉店へ?

足利健康ランドが閉店の理由は上記の通り設備の老朽化となっています。個人的には木造というわけでもなさそうで、銭湯という水回りの施設なのでそれなりに頑丈に作っていそうなのでそれだけの理由とは思えないのです。
ひいては、エネルギーコストの増大、スーパー銭湯の台頭による客足の減少、投資コスト的に見込めないと判断したのかもしれません。また、温泉の天井はいくつか剥がれてる部分もあり、そういった剥がれや改修部分が必要だったけれど、売り上げ的に撤退を決めたのかもしれませんね。
いずれにせよ足利健康ランドは宇都宮の南大門と並ぶ大型レジャースポットで、スーパー銭湯とはまた違った魅力があっただけに、残念ですね。
プールや仮眠室付きで1日遊べる

足利健康ランド内では温泉はもちろん、温泉内にプールやサウナも付いています。さらに岩盤浴も出来る施設があるので、スパだけで何時間もくつろげます。仮眠室もあり、翌朝9時まで営業をしているので、宿泊することも可能です。

マンガ読み放題の施設や、個人のプライベートルームなどもあり、マンガ喫茶感覚で1日ゆったりすることも出来ます。

また、キッズニンジャトライアルと呼ばれる子ども用のアスレチックもあるので、子どもを遊ばせることも可能です。去年は娘の3歳の誕生日に、温泉がてら遊ばせました。
そんな感じで1日いても飽きない大人の休日のスポットです。

跡地には何が出来る?

足利健康ランドが閉店した後は何が出来るか?という事ですが、現在まで有力な情報は出てきていません。
足利健康ランドはコジマ電気やアピタなど商業施設が並ぶエリアにあるため、そうした大型ショッピングセンターなどの複合施設が出来る可能性が高いとされています。どちらにしても立地は良いため、解体後そのままにしておく、という可能性は低そうです。
こちらは情報が確認でき次第更新したいと思います。
足利健康ランド、何がやばかった?
足利健康ランドは「やばい・・」と称されている情報がちらほら散見されていますが、実際足利健康ランドが何かの不祥事や事件を起こした経歴はありません。
こちらの情報を追ってみたところ、「足利健康ランド」を「足利健康センター」と勘違いしいる人が多いことから発生している情報だと思われます。
足利健康センターとは、全く別の場所にあるスパ施設のようですが、こちらはあまりのボロのため、一部のマニアから「やばい」と称されているスポットです。
昭和に建てられ、まともに掃除や改装すらしていないまま、現在まで営業を継続しているヤバい施設となっています。名前が似ているために間違えられているのだと思いますが、こちらの施設が残り、キレイな方が無くなってしまうのは、不思議な感じがしますね。
足利健康ランドが閉店をもうすぐ迎える今月、是非家族でゆっくりと温泉を楽しんでみてはいかがですか?そして勇気のある方は、足利健康センターに挑んでみても良いと思います(笑)。
最後までお読みくださりありがとうございました。
コメント