狂気的なピンクと話題となり卑猥と炎上した岩下の新生姜とミュージアム。滞在時間や館内の様子に潜入

目次

岩下の新生姜ミュージアムのレビュー

料金とコスパ
子供の満足度
大人の満足度
ぶっ飛び具合

コスパ

なんと入場料無料、駐車場代も無料。定期的なイベントも無料で見ることが出来て、コスパは本当に最高です。館内で遊ぶだけなら全て無料で完結します。その分をお土産を買ったりお食事をしたりを思い切り楽しめそうですね。

大人の満足度

新生姜ミュージアムはイベントも定期的に開催されたり、いわゆる「インスタ映え」スポットともいえる撮影スポットがたくさんあるため大人も楽しめます。

カップルが多い印象なのでデートスポットとしてもオススメです。もちろん家族連れにも。

子供の満足度

大人だけではなく子供も十分に楽しめます。写真スポットももちろんですが、プロジェクションマッピングを利用したゲームやレストランもあるので、子供との思い出にもオススメです。

ブッ飛び具合

館内はとにかく企業のミュージアムとは思えないほどピンクの世界です。壁一面もピンク、ピアノもバイクもピンク、キャラクターもピンク社長もピンク。

そしてピンクならヤドンを飾り、阿佐ヶ谷姉妹をゲストに呼び、、もはや「ピンクならなんでもいいんかい!」とツッコミを入れたくなるほど。大企業の会社がやることとは思えないくらい、頭がおかしいです(笑)

そんなミュージアムですが、その世界観に魅了される人も少なくないようです。

ピンクと大量のヤドンが居並ぶミュージアム内の様子

岩下の新生姜ミュージアムの入り口の様子。大きな新生姜がお出迎えです。

中ではちょうどライブが始まっていました。マスコットキャラクターのイワシカちゃんが音楽に合わせてダンスをしていました。

レストランにも潜入するイワシカ。良いファンサービスです。

私もライブ中にレストランでご飯を食べていました。私が食べたのは竜田揚げなどの入ったランチプレート。新生姜もハート型で盛ってあって最高でした。

娘には子供向けのキッズプレート。割とお腹いっぱい食べられたようです。

娘には子供向けのキッズプレート。割とお腹いっぱい食べられたようです。

館内はこのように写真スポットがたくさんあります。

もちろん岩下の新生姜の誕生から新生姜についての説明もあり、会社の歴史や成り立ちを知ることも出来ます。

ミュージアム内ではありとあらゆるピンク関連のキャラクターも展示されています。とりわけ多いのがポケモンのヤドン。このピンクが岩下の新生姜に似ているからのようですね。

もちろんお土産やさんもあり、定番の新生姜の漬物や、新生姜関連のお菓子からイワシカちゃんグッズまでおすすめのお土産がたくさんあります。是非覗いてみてください。

いやらしい形状、「卑猥」と炎上したペンライト

このように漬物という古風で保守的なイメージの強い分野で新しいコンセプトやイベントを出している岩下食品とその社長ですが、かつてその創造性が行きすぎて、女性への嫌がらせ問題にまで発展してしまったケースもあるようです。

詳しい詳細はこちらの記事を参考にしてください。
「岩下の新生姜」ペンライト、販売中止

2015年に新生姜ミュージアムのオープンに合わせ、等身大のペンライトが発売されたよう。しかしその形状と色がアダルトグッズに似ていることから、批判や指摘も相次いでいました。しかしながらこのペンライトは人気となり、割と多くのアーティストやアイドルのライブで使用されることになりました。

しかし、女性アイドルに向けてそのペンライトを振るのが「嫌がらせ」「セクハラ行為」などと話題になりました。

また、他のアーティストもファンからこのペンライトをプレゼントされ、真っ青になった、このペンライトで泣いていたアイドルがいるなど、岩下の新生姜のペンライトをめぐって傷つく人がいたそうで、社長は苦渋の決断のうえ、ペンライトの発売を中止。既に持っている人については「TPOに応じて使うように」という喚起がなされたようです。

私としては、まあ確かに似てるよね・・と言いたいところです。現物に忠実に再現しているとはいえ、なんか美術館の生姜全部そう見えてしまうよというのが本音です。堅実な大企業ならこうした声やイメージを含め、再検討や販売中止を決定しそうですが、敢えてリリースしてしまうところも岩下の新生姜の良くも悪くも柔軟性を物語る話です。

「堅実さ」「安定」が企業の戦略なのか?

こうした失敗や物議も経験した岩下の新生姜ですが、私個人としては結果的にこの会社と社長が結局好きなんですよね。というのも、やっぱりこういった戦略を思い切って決断していく力が凄いなと思えるからです。

漬物という業界というと、高齢者層をターゲットとしていて、かつ大企業のため、「保守」「堅実」に徹しがちです。なので若い世代を巻き込んで認知してもらうためにこのようなミュージアムで社長が奇抜に前線に立とうなどとはなかなか出来ないです。

高齢者層というのは大多数派なので現状維持の利益を追求するなら高齢者にウケが良く、リスクを取らない方法をとる方が良いです。ですが、いつか高齢者はいなくなり、次の世代の信頼を勝ち取ることが必然的に必要となります。しかし、その決断や長期目線に思い切って舵を切れる会社も人もなかなかいません。これは政治も同じですね。

失敗覚悟の大きな方向転換、そして思い切った方法を試してみる。結果岩下の新生姜ミュージアムは若い世代からの支持を勝ち取ることになり、米離れや高騰の波にさらされながらも、売り上げは上がっているとか。こういった決断力を見習わなければなりませんね。

まとめ

岩下の新生姜ミュージアムからはたくさんの学びと考えるところがありますが、まあ、そこまで堅苦しく考えずに是非遊びに来ると純粋に面白いです。とにかくピンク、ピンク。こう言いたくなるはずです

「狂ってるぜ!!」

最後までお読みくださりありがとうございました。

岩下の新生姜ミュージアムのアクセスと滞在時間の情報

アクセス

ブログランキング始めました。クリックして応援して頂けると嬉しいです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次