宇都宮ライトキューブで開催されていたクラフトビールのお祭りに参加しました。

目次

栃木は屈指のクラフトビールが美味しい県

今回は4月18日から20日に行われていた宇都宮ビアフェスタ2025に参加してきました。

4月19日は春先にも関わらず30度の猛暑となり、ビールを飲むには最高の天気になりました。

それにしても宇都宮に電車で行くなんてすごーく久しぶりで、特に東口の変わり様は凄かったですね。いつの間に宮みらいという複合施設が完成し、話題になったLRTもここから走っています。

私のイメージでは、いま宮みらいの場所はがらんとしていた駐車場のイメージがありましたから・・

こんな感じ・・

話は脱線しましたが、新しくなった東口では既にビール祭りが開催されていました。人が多すぎるわけでもなく、座ったり立ち飲みも出来るので最適でした。

栃木マイクロブルワリーから、「女医さん」を飲んでみる

最初の1杯は栃木マイクロブルワリーさんが提供する「女医さん」。

他にも「メソポタミア」、「イケメン」というなんとも個性的なビールがありまして、ネーミングセンスもそそられるビールです。

この「女医さん」ですが、ウィスキーピートの癖のある味わいということで、実際飲んでみたら本当になかなかの癖の強い味。ですが、この癖の強さがまた好きになる!

「私、失敗しないんで」←「はい、一切失敗しておりません」と言いたくなるようなうまみがありました。

父が飲んでいた「メソポタミア」も少し頂きましたが、こちらは癖が少ないイメージが強かったです。父は気に入ったのか、この「メソポタミア」に投票しておりました。

栃木マイクロブルワリーについて

栃木マイクロブルワリーは、宇都宮にある小規模のブルワリーだそうです。

特定のスタイルを持たないようで、その時によって飲める、造るビールも違うようです。私が飲んだ「女医さん」や「メソポタミア」ももしかしたら次は飲めるか分からないビールかもしれませんね。

ブログランキング始めました。クリックして応援して頂けると嬉しいです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次