-
佐野市にある謎のスポットの宇津野洞窟に行ってみた。犬連れOK?心霊スポットと呼ばれている真実は?
佐野市のはずれにひっそりと存在する鍾乳洞、宇津野洞窟に潜入してきました。奈良時代から平安時代に勝道上人によって開基され、地元の人々の信仰の中心となったと呼ばれる歴史のある洞窟です。心霊スポットとも囁かれている宇津野洞窟ですが、幽霊は出るのか、事実なのか、調査してきました。 -
根暗で吃音で男好きの徳川家光が徳川屈指の名称軍になった理由。ヘタウマな絵から見える家光の性格とは?
参勤交代の制度を確立、武家諸法度の整備、鎖国、徳川政権250年の礎を築いた徳川家光。その一方で根暗、吃音、そして男色趣味と、いろいろな問題も多かった徳川家光。「3代で崩壊する」と言われやすい政権下で家光はどのようにして難しい時代を乗り切ったのでしょうか?その謎と家光の魅力について深掘りします。 -
壬生にある蕎麦屋、「農家そば処 通の隠れ家 蕎香」のレビュー。田舎道の中にある人気店に行ってみた
栃木県壬生町にある蕎麦屋さん、「農家そば処 通の隠れ家 蕎香」にお邪魔しました。場所は大通りなどにあるわけではなく、田舎道にひっそりとある小さなお店でした。地元の食材を使い自家栽培の蕎麦がとても新鮮でお蕎麦好きは是非一度行ってみて欲しいお店です。 -
辞めたいと言ったら猛反対、強制して子供の恨みに・・気がつけば親だけが必死。そんな習い事必要ですか?
誰しも子供の将来を想って始める習い事。しかし子供のために始めた習い事がいつからか親のためになり、子供のちょっとした成果に一喜一憂し、辞めたいという言葉に敏感に反応し、無理に通わせイヤイヤ通う子供。そして親子関係にヒビが入る。本当にそれは子供のためですか?を立ち止まって考えて欲しい、そんな話です。 -
クリスマスも誕生日も祝えない?エホバの証人を紐解く。インターホンで訪問してきたときの断り方は?
輸血拒否事件や虐待事件、信者二世問題などあらゆる社会との軋轢が起こっている宗教、エホバの証人。なぜ彼らは子どもの命よりも信仰を選ぶのか、身近に存在している信者達と私たちはどのように付き合い、もし彼らが訪問し宗教勧誘をしてきた場合はどのように対応したら良いのかを解説しています。 -
足利健康ランド、9月で惜しまれながらの閉店へ。跡地には何が出来る?やばいと言われた意外な理由は?
38年間足利市民、そして栃木県民に愛された健康ランド、足利健康ランドが2025年9月に閉店します。備忘録として足利健康ランドの内装や、施設内を見てきました。そして跡地には何が出来るのか、そして密かにヤバいと言われた理由には驚きの真実が、実際に探っていきたいと思います。 -
人類で初めて子どもの発見をし、保育や教育論に新しい革新を与えたルソーの「エミール」の内容とは?
ルソーは「社会契約論」によって民主主義という新しい理想を打ち立て、エミールによって新しい子供の教育の礎となりました。現代教育学や保育原理の父として今もなお大きな影響を与えている人物ですが、実際は周りから白い目で見られる変人だったようです。そんな彼のエミールから学べることと、過去についてを見ていきます。 -
ミニトマトの成長日記3~4ヶ月目。天敵オオタバコガとの格闘。やさお酢が効かない強敵と向き合う
ミニトマトのアイコを生育3~4ヶ月目の成長日記です。病気もなく順調に育っていきトマトが大量に収穫されましたが、いきなりトマトが食い荒らされる被害を受けました。オオタバコガの幼虫がトマトを食べていたようです。オオタバコガの幼虫の駆除方法など、天敵との闘いを記しています。 -
ミニトマトの袋栽培のブログ。初心者がアイコを育てる成長日記。1・2ヶ月編。やさお酢で枯れるは本当?
家庭菜園初心者が、ミニトマトのアイコを育てる成長記録です。1~2ヶ月目は苗や土などの道具の購入、植え付け、肥料などを与えてみました。植え付けのやり方、虫除けに役立つグッズや、肥料に使ったもの、やってみたことなどを綴っています。アドバイスなどを頂けると嬉しいです。 -
マリーアントワネットは悪女?それともかわいそう?浪費やわがままの原因を母親との関係から紐解く
フランス革命で処刑された悲劇の王妃、マリーアントワネット。フランス王家の経済破綻と民衆の苦しみは果たしてマリーアントワネット一人の責任なのか?浪費や引きこもりの裏にあるマリーアントワネットの苦しみとフランス王家という異質な生活スタイル、偉大な母であり女帝のマリアテレジアとの関係から見える彼女の心の闇を紐解いていきます -
ダメな母親と落ち込むあなたはダメではない「やめられない娘と見守れない私」が教えてくれること
子供の行為を「気持ち悪い」と感じてしまい、一時的なものと見守ることが出来ずに自己嫌悪に陥ってしまう母親の物語、「やめられない娘と見守れない私」。相談することが難しい4歳の性というセンセーショナルな物語。子供の行動を見守れない母親は毒親なのでしょうか?多くの賛否両論を生んだマンガの紹介です。 -
セル編での悟空の悟飯に対するクズな対応に批判が殺到!?子育て視点から見る「ドラゴンボール」
地球を滅ぼそうとしている敵を回復させ、自分の息子に命がけの闘いをさせる、出産の立ち会いに対して、「おめえが産むわけじゃねえんだから別にいいじゃん」。数々の地球を救ってきた孫悟空ですが、父親としてはクズぶりが凄まじいと話題に。今回は「ドラゴンボール」を親という立場で見ていくという記事です。